M&A
M&A
1.M&Aアドバイザリーサービス
国内外の企業活動において、新たな成長分野・地域への進出、産業再編などの動きが活発化していること等を背景に、M&A(企業の合併・買収)取り引きが拡大傾向にあり、アジアを中心とした海外進出にあたっても、M&Aや事業提携などの手法を活用する局面が増加しています。日本経済研究所(JERI)では、国内のみならず、特にアジア地域にフォーカスをあてながら、M&Aや事業提携などの手法を活用した経営戦略の実現を、戦略立案からポストM&Aまでの幅広い領域でのアドバイザリーサービスの提供を通じて支援しています。2.特徴
- 戦略立案・市場調査からPMIまでのソリューション
JERIでは、M&Aや事業提携を事業戦略実現のためのツールととらえ、国内外と問わず、戦略立案段階からポストM&Aに至るまでカスタムメイドのサービスを提供しています。 - クロスボーダーに強いプロフェッショナル
JERIでは、クロスボーダー業務に強い人材をそろえ、アジア地域にフォーカスをあてながら、プロフェッショナルなサービスを提供しています。 - 日本政策投資銀行(DBJ)グループと連携したサービス
DBJ企業戦略部、DBJシンガポール現法および中国現法、DBJグループの各関連部署と連携し、クライアントニーズに沿った体制でM&Aソリューションを提供しています。
3.サービスの概要

- オリジネーションに関する各種サービスの提供
- エクゼキューションに関する各種サービスの提供

- 市場調査・事業性調査
- 業務提携・JV検討支援

- DBJ企業戦略部とのFAサービスの共同受託

- PMIを想定したDD・最終契約支援
- PMI実行支援
要請いただいた体制・範囲のサービスを提供
Phase1 M&A戦略立案
- 経営戦略等における戦略的課題と具体的な施策の整理・検討
- 戦略的課題の整理
競争戦略、グループ戦略、資本政策等 - M&Aによる対応策の検討
- 戦略的課題の整理
- M&A戦略の分析
- 市場環境分析
- 候補企業の選定及び候補企業の競争ポジションの分析
- M&A戦略との適合性の分析
- 期待されるシナジーの分析
Phase2 オリジネーション
- M&Aの基本事項の検討
- 基本条件の検討
ストラクチャ、経済条件、事業運営・経営体制等 - M&Aの推進プロセスと体制
- 基本条件の検討
- 候補企業へのアプローチ
- 候補会社(買収対象企業/譲渡先企業)へのM&Aの打診
- 候補会社との基本条件の協議
Phase3 エクゼキューション
- デューディリジェンス
- デューディリジェンスの実施/受入
- 株式価値算定
- M&A条件の協議等
- 最終条件の検討・協議 ストラクチャ、経済条件、事業運営・経営体制等の詳細及び最終契約規定事項
- 最終契約の作成
- 対外公表対応
Phase4 クロージング
- クロージング手続きの履践
- 法的手続きの履践
- その他最終契約の規定事項の履践
- ファイナンス
- M&A資金の投融資
- PMIの計画策定
- M&A実行後の戦略・組織統合の計画策定
4.M&Aアドバイザリー事例
2019年6月
中国電力株式会社
中国電力㈱による
South Field Energy LLCの持分取得

買い手側FA
2019年4月
㈱ TSIホールディングスによる
北京子苞米時装有限公司の
100%株式売却
北京曦妤時装設計中心
売り手側FA
2018年9月
アサヒグループ食品(株)による
Nutifood Nutrition Food JSC
との戦略的提携

アサヒグループ食品側FA
取り組み事例 |
|