| 部署・役職 | 公共デザイン本部 副本部長(執行役員) 兼 インフラ部長 | 
|---|
| 研究・専門分野 | 
                    PPP/PFI指定管理者制度スポーツと地域活性化 | 
|---|
| 所属学会 |  | 
|---|
| 経歴 | 北海道大学法学部卒業 神戸大学国際協力研究科国際開発専攻修了
 財団法人日本経済研究所 入所
 財団法人日本経済研究所より株式会社日本経済研究所へ転籍
 現在に至る
 | 
|---|
| 主要実績 | 平成28年度福井県域におけるPPP/PFI地域プラットフォーム形成に関する調査検討支援業務平成28年度富山市域におけるPPP/PFI地域プラットフォーム形成に関する調査検討支援業務大久保地区公共施設再生事業PFIアドバイザー業務委託(習志野市)柏崎市ガス事業民営化アドバイザー業務委託平成29年度等々力緑地官民連携事業可能性調査業務委託ガス事業の民間譲渡アドバイザリー業務(福井市)富山市斎場PFIアドバイザリー業務委託「クリケットタウン佐野」創造プロジェクトマーケット調査業務アリーナ収支等検討業務国内外スポーツ・エンタメ・商業施設等における集客方法等調査業務スタジアムを含む公園指定管理者応募に向けたアドバイザリーサービススタジアム・アリーナ事業化手法の現状と今後の可能性に関する調査業務平成29~令和2年度 スポーツ産業の成長促進事業①スタジアム・アリーナ改革推進事業札幌ドーム周辺地域におけるスポーツ交流拠点基本構想検討業務秋津公園とスポーツ施設等一体的再整備の官民連携事業手法等調査業務委託富山県武道館民間活力導入可能性調査業務委託
 | 
|---|
| 書籍・執筆論文・記事 | 『スマート・ベニューハンドブック スタジアム・アリーナ構想を実現するプロセスとポイント』(日本政策投資銀行地域企画部・早稲田大学スポーツビジネス研究所・日本経済研究所共著 ダイヤモンド社、2020年5月)(一部執筆と担当)「分野別事例にみる我が国PPP/PFIの20年<その8 スポーツ施設>」(『日経研月報』2019年9月)「スタジアム・アリーナにおける官民連携やホームチームの関わりによる効果等の調査」(共著)(『日経研月報』2019年9月)我がまちのクラブ ~水戸ホーリーホックがあることの幸せ~(『筑波総研月報』2013年9月)「Jクラブは幸せもたらす主体」(アエラムック『J.LEAGUE NEO!』朝日新聞出版、2012年7月)「プロスポーツで地域を幸せにしよう」(鹿児島地域経済研究所『地域経済情報』2011年5月)「Jクラブ:地域の重要無形文化財としての価値」(『地域開発』2010年11月)「Jクラブ -サッカーを超えて- ~ソーシャルビジネスとしてのJクラブ~(前編)(『日経研月報』2009年11月)「Jクラブ -サッカーを超えて- ~ソーシャルビジネスとしてのJクラブ~(後編)」(『日経研月報』2009年12月)
 | 
|---|